皆さんは普段立っている時どこに重心をかけていますか?
重心のかけ方の位置を知っておくことで
立ち姿がスタイルよく見えたり、
姿勢矯正の効果をもたらしたりします。
ぜひ意識してみてください!
オススメの立ち方があります。
まず肩幅に足を開きます。
・親指の付け根に重心を意識!
・おへその少し下 丹田(たんでん)というポイントに力を入れます。
・おしっこを我慢している時のようにお尻をキュッと閉めます。
この3点意識してみてください。
ステージに立つ時にもオススメ。
とても姿勢がきれいに見えます。
現役アーティスト活動されている方!歌う時以外も
ステージに立っている以上見られています。
そんな場面さえもきれいに見えた方がいいですよね?
ヒールを履くと自然に前に重心がかかります。
その時にも親指の付根を意識!
とっても足がきれいに見えますし、高音が出しやすくなります。
ので女性歌手でマイク片手にヒールを履いて歌うのはオススメです。
(ギター弾き語りなど何か楽器を弾きながらの時は結構重心を取るのが難しくなります。訓練必要!)
基本!!
親指の付け根に重心を置いて立って歌ってみてください。
歌う時の姿勢は少なからず歌がうまく聞こえる条件に影響を与えます。
喉の筋肉を鍛えることが最高のボイトレ!!と考えていますが
普段の中での体の健康あってこそ
歌が楽しく美しく歌えるんだと考えています。
そう考えるとトータルバランスで
いろんな体の筋肉も鍛えていく必要があります。
普段何の意識もしないでいるのと
ちょっと姿勢、重心を意識するのとでは
体に現れる変化が全く違ってきます。
毎日の電車通勤の時もちょっと重心を意識するだけで
新陳代謝が上がります!これめちゃラッキー!
さりげないダイエットになっちゃいます。
ぜひ日々の中に
・親指の付け根に重心を意識!
・おへその少し下 丹田(たんでん)というポイントに力を入れます。
・おしっこを我慢している時のようにお尻をキュッと閉めます。
の3点取り入れてみてください!!
それでは♪
Nice Voice 夢見
現役歌手によるボイトレサロン Nice Voice インストラクター夢見(ユメミ)先生が ボーカル、健康、思考のカテゴリー別に情報をブログを通して発信しています。
2017年4月13日木曜日
2017年3月20日月曜日
喉が枯れた時の対処法
カラオケで歌いすぎてしまった。。。
ついついお友達と話しすぎて声がガラガラに、、、、
なんてことありませんか??
どちらも今の自分の喉に対して無理をした発声をしたまま
声を出してしまっている状態だとそのようなことが起こります。
根本の正しい喉に優しい発声!を正していけば
まずそこまで喉がやばいっとなることはなくなります。
が人間!どうしても声が枯れてしまうことだってあります。
そんな時!一番するべきこと。
それは
睡眠をとる
です。それ以上悪化しないようにとにかく喉を使わない。
喉の筋肉をお休みさせてあげること。
そして睡眠をとると喉に良い!ということは
声を使わなくていい時間を体に与えるだけでなく
寝ている間に体が痛めた喉の筋肉を修復してくれるからなんです。
人間には寝ている間にいろんな体の不調な部分を改善する自然治癒力が備わっています。
喉を痛めた時ももちろん!
しっかり睡眠をとることで成長ホルモンが出て体をつくってくれる。
傷んだ喉の筋肉を修復してくれるのです。
そして!もっともっと効率良く喉を修復させる方法。
それはしっかり
ビタミンCをとる
ことです。
おすすめはL−アスコルビン酸 原末です。
喉が痛い時は私は1日に数時間おきに1gのビタミンCをとります。
原末の1gスプーンですくって口に入れて水でごく。
手っ取り早いですw
結構喉の痛みの治りが早くなりますし、
とにかく健康維持にしてもこのビタミンCさんは摂取しておいたほうが無敵です。
風邪がひきやすくなったのもこのビタミンC摂取を日常に取り入れてからですね。。。
さらにいろんな効果があるみたいです!
以下参考文も載せておきます(^^)
ビタミンCの最大の特徴はその還元力です。
簡単に言うと酸化してしまった物質をもとに戻す働きのことです。
この還元作用により活性酸素による体内の老化や酸化を抑える、
シミの原因となるメラニン色素の無色化、動脈硬化の予防、抗ストレスホルモンの生成、
鉄の吸収促進など様々な生理反応に関与します。
まさに美容にももってこいです!!
もし今喉がちょっと変、、、って感じている方は
無理をせず、声をできるだけ使わないようにして
ビタミンCをたっぷりとって
早めの時間、できたら22:00か23:00には就寝!
そして朝起きたらまたビタミンCを摂取!
を続けてみてください。
あと!
声が枯れているからとあえてヒソヒソ声で話す。
それだめーーーーーーーーーー!!
かえって喉を余計に悪化させます。
本当に早く治したい時は!!ちょっとやりすぎだけど
筆談。
私は結構やります(笑)
この季節は花粉の影響で喉が痛い!という方も多いかと思います。
花粉症にもビタミンCはもってこいなのでTRYしてみてください。
ではでは!!
Nice Voice 夢見
2017年2月28日火曜日
夢見先生 私物公開します!
この時期!朝と夜、日々の温度差がすごいですよね、、
体調が崩れやすい。。
でも喉だけは守りたい!!
というこのちょっと何気ない歌い手としての取り組み!をご紹介します。
いつもカバンの中には喉ケアGOODSを忍ばせております。
じゃん!
シルバーポーチにまとめています(^^)
それでは 中身CHECK!!いきましょう
まずはめちゃめちゃオススメ!!なこれ
ハーブティー Throat Coat (スロートコート)
です。ノンカロリーであり、ノンカフェイン!
なんだかパッケージも可愛い^^
最初飲んだ時は ちょっと独特な味だな〜〜
薬草?みたいな感じがしまして正直苦手かも。。。って感じました。
でも大量に買ったし勿体無いし、、、
とゆっくりじっくりと飲んでいるうちに
喉の出がとても良くなったのを感じ、
そして味もこれはこれで美味しい!と感じるようにもなり(笑)
今では全く手放せないアイテムになりました。
B'z の稲葉さんやMAYJさんなども常飲してるとか?聞きますね
お湯で作るのであったかい飲み物でもあり、そこもまさに喉には最適です。
喉は冷やさない方がいいのはご存知だと思います。
あと女性には嬉しいノンカロリー。
「ちょっと喉がイガイガする、風邪かな?」
「歌いすぎて喉が痛い」
「ライブの前に喉を最高の状態に!」
など喉がきになる時!是非試してほしいです。
私はほとんどライブ前にはこれを飲みます。
ステージドリンクとして使う時もありますよ♫
ネットで探せば通販でも買えるので探していてください。
次!!
これは結構メジャーですかね?!
響声破笛丸料 (キョウセイハテキガンリョウ)
名前がやばい。。。w
漢方薬です。
これは声枯れをしてしまった、、、という時に使えます。
声枯れの時は本当は声を出さずに安静に睡眠をしっかりとる
ということが最善の方法。
しかし、そうはいかない時もあります。
ライブが決まっている。
大事な会議がある。
とにかく声枯れしているのがもう嫌!!
そんな時はこの子を使います。
1日3袋をゆっくりと白湯で飲みます。
即効性がある気がしています。漢方なので
副作用とかもないに等しいですから安心して使えます。
お守りとして持っとくのをオススメします。
でも本当は声をできるだけ出さず安静にしてください(>_<)
そしてその他には
じゃん!!
緑のスティックはヴィックス ドロップ(レギュラー)
喉の乾燥を防ぐ優れものくん♫
あ!ちょっと喉乾燥気味だなって時はパクっとやってます。
私はレギュラー味が一番好きです。
低カロリーのタイプも出たりしているのでいいで
カロリーがきになる方はそういったところの調整もしやすい!
です。
そして真ん中上の紫色の蓋のスプレー
水溶性アズレンスプレー!
この子は最近のニューフェイスです。
最近アズレンのうがい液なども薬局でよく見かけるようになりました。
耳鼻咽喉科に行くとよくちっちゃなうがい薬をくれますが
このアズレンと同じものです。
これは風邪からくる喉の痛みの時に買ったのですが、
その時の即効性を感じたことで
常備しておくことにしました。
スプレータイプということもありシュシュっと使いやすい!
出先でどうしてもうがいがしたいけどできないって時
このスプレーをシュシュっとしたりします。
うがいをした感じになります^^
イソジンを見かけましたが今は
耳鼻咽喉科でもアズレンを勧めているようです。
アズレンは抗炎症効果があるのでのどの痛みや腫れなどの症状が出たときに使用して、
イソジンなどのポピドンヨードは殺菌消毒作用なので、
主に感染症予防などを目的に使用するようです!
最後に!
左上のピンクの蓋のは、、、 、
ビタミンCの粉末です!!!
これは喉だけじゃなく、健康にとってもオススメです。
ビタミンCは喉がれを治すのにも必要です。
そして風邪予防にはもってこいのこのビタミンC!!
これはとってもオススメです。
寒気を感じたり、風邪かな、、って感じたら
私はこのビタミンCを結構とります。
メガビタミンC主義 というみたいです w
またこのビタミンCについては別で記事を書きたいくらいです。
今日はこれくらいにしときます。。
ということで私 夢見先生の喉ケアGOODS 公開〜〜!
でございました。参考にしていただけたら幸いです^^
ではまた!!
Nice Voice 夢見
2017年2月2日木曜日
わかりやすい腹式呼吸
レッスンを始める時にまず最初にお伝えしているのは
発声の基本中の基本
腹式呼吸です。
胸式呼吸と腹式呼吸があります。
胸式呼吸は 大体 話をする時 に使っています。
腹式呼吸は 寝ている時 に使っています。
ということで今横になれる人は
横になって 楽〜にして
口からフー と吐いて
次鼻から息を吸って
また 口からフー と吐いて
を何度かやってみてください。
しっかりお腹が膨らんだりへこんだりしていますか?
それが腹式呼吸ができてる状態です!
では立ってみて 腹式呼吸をやってみましょう。
あれ?なかなか立ってみるとできない?!って方へ
イメージする作業を加えてください。
発声の基本中の基本
腹式呼吸です。
胸式呼吸と腹式呼吸があります。
胸式呼吸は 大体 話をする時 に使っています。
腹式呼吸は 寝ている時 に使っています。
ということで今横になれる人は
横になって 楽〜にして
口からフー と吐いて
次鼻から息を吸って
また 口からフー と吐いて
を何度かやってみてください。
しっかりお腹が膨らんだりへこんだりしていますか?
それが腹式呼吸ができてる状態です!
では立ってみて 腹式呼吸をやってみましょう。
あれ?なかなか立ってみるとできない?!って方へ
イメージする作業を加えてください。
「鼻から吸ってお腹バルーン」
というワードです。
まずは先に
①今の状態で 口からフー と吐いて 吐ききれるところまで吐ききります
次に
②鼻から空気を吸います。
この時 お腹に風船があるイメージ でその風船を
膨らませるような意識します。
③風船がめいいっぱい大きくなったら
口から sss(スー)という細い息を
できるだけゆっくり吐ききれるところまで吐きます。
その時どんどん風船がしぼんでいくイメージをしてください。
さらに丹田(おへそから指4本下あたり周辺をイメージ)を意識して
丹田を中心にしぼんでいくような感じです。
④吐ききったら パッとお腹を緩めます。
口は閉じて鼻から息を通すようにしてください。
鼻から息を吸い込むと言うより
お腹を緩める と勝手に鼻から空気が入り込んで また風船が膨らんだ!
という感じになります。
流れがわかったら もう一回!
その流れでやってみましょう
風船が膨らんではしぼんで
また膨らんではしぼんで。。。。
これを最初慣れるまでは10回ほどやってみてください。
それだけでも結構体を使います。
ポカポカしてきませんか?
酸素が取り込まれて血液の流れが良くなるのです。
まさに腹式呼吸は健康にも良い呼吸法です。
流れが完全にマスターできたら毎日これを5回でいいです。
続けてみてください。
自然と日々 腹式呼吸の癖をつけていくことが大事です!
癖になる= 習慣になる
そうなってくれれば、歌う時も自然と腹式呼吸が身についてますから
意識しなくても発声に正しい腹式呼吸を使うことになります。
そこが目標!!
なんでも習慣化してしまえるのが人間のすごいところ!
逆に 間違った癖も習慣になってしまっているケースも多くあります。
どうせなら体にとって正しいことを癖付け!習慣化!していきましょう
今日からでいい!スタート!
Nice Voice 夢見
---------------------------------------------------------------------------
パーソナルレッスン 無料体験を受けてみたい方は
2017年1月31日火曜日
歌うことはアンチエイジング
歌うことが好きな方には朗報です。
歌えば歌うほど健康になる!若返る!というニュースが最近多く発表されています。
これは医学的にも証明されているようです。
正しい呼吸(腹式呼吸)ができていたらばさらに効果は絶大です。
腹式呼吸を使って歌うことは 有酸素運動 と同じ効果があります。
実際しっかりと腹式呼吸を使って歌っていると体がポカポカしてくるのを感じることができます。
これは腹式呼吸で歌うことによって酸素が体をめぐり、血流をよくしてくれるからです。
次に歌う事は表情筋を使います。
歌詞の内容に沿って表情が笑顔になったり、悲しい顔になったり
いろんな表情を作っている事になります。
普段仕事でパソコンを使う方は結構無表情になってしまっている方が多いと思います。
無意識に無表情を続けているとどんどん口角が下がり
頬がたるみ老けた印象の顔になってしまいます。
しかし歌を歌う時、口角は上がったり、横に引き伸ばされたり
実はかなり動かしていることになるのです。
これがお顔のアンチエイジングにつながっていくのです!
その他にも
歌うことでコミュニケーション力がUP
無心で歌に集中することからストレスからの解放
唾液の分泌を促す
などなど歌うことがくれる恩恵は計り知れずです。
歌が好きな方は是非、日々の中にもっと歌う時間を増やしてみてください。
歌が上達する過程では
まずはレッスンでしっかり基礎を整えだしたらば、あとは日々の中でどれだけ
「歌っている時間をつくれるか」
にかかってきます。
たくさんボーカルレッスンを受ければ上手くなる!というわけでもありません。
え?そうなの?!
という声が聞こえてきそうですが
たくさんボーカルレッスンを受けるということは必然的に毎日の中に
歌う時間が増えるわけですよね?
実はこれが一番大切な上達への道なんです。
ですから、レッスン でなくとも 日々の中にとにかく歌う!ということを組み込んでいけばいいのです。
間違ったやり方で歌いまくっていたのでは声を壊しかねないので無理はしないでくださいね。(発声基礎や腹式呼吸で歌う事だけでもまずしっかり理解できるようボーカルレッスンを受ける事をお勧めします)
毎回毎回しっかり歌えとは言いません。
鼻歌でもいいのです。お風呂につかりながらでもいいのです。
一人カラオケを組み込んでみるとなお良しです。
とにかく毎日の中に 「歌う事」を取り入れてみてください。
健康にもつながってアンチエイジング効果もえれるなんて一石二鳥!
私は喜んでやります(笑)
それではまた!
ボーカルレッスン 初回限定 無料体験実施中!
登録:
投稿 (Atom)